スポンサーリンク
本日は朝から雨が降っておりましたので、お散歩は中止しました。
「じゃあ、何して遊ぶ?」と視線を送ってくる主。そうですね、おもちゃ遊びも楽しいですが、今日は、これを使って遊びませんか?
Twitterでも以前お伝えしていましたが、犬笛で「おいで」が出来る様になったら良いな、とちょこちょこ練習をしています。
以前、マザー牧場で羊追いを見たのですが、テキパキと犬笛で指示していたのが印象深かったのです。偶々近所のペットショップに置いてあり、そこまで高い品物では無いので、試しに購入しました。
吹き方を変化させて、細かく指示を出せたら良いのでしょうが、基本そこまで熱血指導をするタイプでは無い私。犬笛の音で「おいで」が出来たら、広いドッグランでも呼び戻しが楽になるね~、位のゆるさで練習しています。ですので、「スー。」と長く吹いたら、こっちに来てね、という合図のつもりで練習中です。
その様子がこちらです。犬笛の音を実際に聞いて頂いた方が分かり易いと思い、今回はBGMは無しです。犬笛の音や、家電の音等が入っております。字幕として私のコメントを付けていますので、宜しければ字幕付きでご覧下さい。
犬笛の音がして近づくと、フードが貰えると条件付けて、犬笛の音を良い物として認識して貰う様に練習中です。フードが絡むと、俄然やる気になる主。頑張って頂きましょう。
これを距離を徐々に伸ばしていき、主からは見えない場所で犬笛を吹いて、来て貰える様になるのが当面の目標です。かくれんぼの合図にも使えるので、覚えて貰えたら楽しい遊びに発展すると思うのですよね。普段の遊びの1つとして練習を続けていきたいと思います。
3+
スポンサーリンク